弾き語り「風になる(つじあやの)」の解説と弾き方【初級者講座】

弾き語り「風になる(つじあやの)」の解説と弾き方【初級者講座】

今回はつじあやのの「風になる」の弾き語りレッスンを公開しました!
レッスン内容はコードチェンジに慣れてきた人向けの構成になっています。

何曲か弾き語りができるようになって、テクニックの幅を増やしたい方におすすめの曲となってます。基礎練習的な要素があるので、初心者の方には基礎能力アップを目指して練習していただけら嬉しいです。
特にストロークの練習には最適なので、ストロークに慣れていない方には是非おすすめしたい曲ですね。

左手に関しては、私が以前公開した「少年時代」が弾けるようになったら、弾けると思います。
「少年時代」に出てくるコードと似ているので、応用して弾けます。ぜひ、「少年時代」の次に挑戦してみてください。

イントロとアウトロは変化球的なコードが出てくるので、少し難しいですね。
難しい場合は飛ばして、歌の部分から始めても大丈夫です。

弾けないところは飛ばして、無理なく続けていくことが大事です。
弾けなくて、つまらなくなるよりは弾けるところを弾いて楽しんだ方が、上達しやすいですね。
弾けないところを飛ばして、他のところを弾いているうちに、弾けなかったところも弾けるようになっていることが多いです。

この曲の楽しいポイントは、サビ前の「変えてやる」のD、Em、Fdim、Dとコードチェンジするところです。このコードチェンジのワクワクするような感じが、弾いていて楽しいですね。

弾き語り「風になる(つじあやの)」の解説と弾き方【初級者講座】の練習のコツ

ストロークはこーじゅん語で「カンガルーだから」の基本パターンで演奏します。
まずは口で「カンガルーだから」を声に出して練習をして、リズムを身体に馴染ませるところから始めると良いです。慣れてきたら、ギターを持って「カンガルーだから」に合わせてストロークをしましょう。

この曲はセーハコードが難しいです。特にCmは押さえにくいと思います。
コツとしては人差し指をギターのヘッド側の側面で押さえるようにすると鳴りやすいですね。
詳しくはセーハコードは「Fコード攻略講座」を参考にしてください。

もうひとつ、セーハーコードとして、Bm7が出てくるのですが、こちらは簡単な押さえ方を紹介しているので、無理なく乗り越えられると思います。

Bm7の押さえ方のように、簡単にできることは簡単にしていくということが、楽しく上達していくコツです。楽しく上達していけば、練習も長続きします。

動画では、左手のコードを押さえる時のミュートにも触れています。
CコードやA7コードの時の6弦はミュートがしっかりできていると綺麗に響きます。ミュートの時に弦を押さえている力が、強過ぎても弱過ぎてもミュートができないので、繰り返し練習して、ちょうど良い力加減を試行錯誤して探してみてください。

必ず弾けるようになる!初心者向けFコード攻略講座

まとめ

今回はピックを使わないでストロークをするアレンジにしています。
指で弾くと音色が柔らかい印象になりますので、曲調に合わせて指で弾くアレンジにしました。

アコースティックギターはいろんな弾き方があって楽しいですね。
形にとらわれず、自由な発想で演奏してもらえたら嬉しいです。そのように自由に弾けて、個性を出せるのが、アコースティックギターの魅力であると考えてます。

今回の「風になる」はジブリの映画に使われていて、耳にしたことがある人が多いと思い、選曲しました。
このような曲は公園など、外で弾くと楽しいですね。
ギターを弾きながら誰かと一緒に歌ったりして楽しみましょう!












関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。