弾き語り「少年時代(井上 陽水)」の解説と弾き方【初級者講座】

弾き語り「少年時代(井上 陽水)」の解説と弾き方【初級者講座】

今回は井上 陽水の「少年時代」の弾き語りレッスン動画を公開しました!レッスン内容は、ギターを始めたばかりの人向けの構成になっています。弾き語り入門編というイメージですね。
この曲自体が、バレーコード(左手の人差し指で6本の弦すべてを押さえるコード)がほとんど出てこないので、左手のコードがうまく押さえられない人や、バレーコードがまだ押さえられない人におすすめです。原曲だとバレーコードが1箇所出てくるのですが、今回はバレーコードを使わないようなアレンジにしました。

「少年時代」は、テンポがゆったりで、リズムもシンプルなので練習しやすく、かつ、多くの人が知っている曲だと思います。似たような特徴の曲は他にもありますが、楽曲によってはバレーコードなしでアレンジすると違和感があったり、曲が転調してしまったりするので、「少年時代」は今回のレッスンにはぴったりの曲でした。

今回のアレンジは、右手のストロークを簡単にしています。初心者の人の多くが、右手のストロークよりも、左手のコードを押さえられるようになるのが先だと思うので、コードの押さえ方や、コードチェンジの練習に集中できるように工夫しました

ギターを始めたばかりの人が挫折する要因として、Fコードができなくて断念してしまったり、ちょっとレベルが高いことにチャレンジしたら全然うまくならなくて断念してしまう、などがあると思います。
今回は難しいテクニックなどは一旦おいておいて、弦をどうやって押さえたら綺麗な音がなるのか、などの基本的なコツを知ってほしいと思います。今回のレッスンの大切なポイントはレッスン動画でも触れています。

弾き語りに関しては、原曲(Capo2)だと少し低いので、女性が歌いやすいキー(Capo4)に調整しています。ご自身の声の高さに合わせて、カポを調整して練習してみてください。ちなみにカポというのは、「カポタスト」という、音を移調させるための道具です。ギターのネックに挟むようにして使います。用途は複数ありますが、弾き語りの場合は、キーを変えるときに使うことが多いですね。そのほかにも、バレーコードなど指を押さえることが難しい人は、カポを使うことで弾きやすくなります

曲中に同じコード進行が繰り返されたりするので、曲を通して練習することで、楽しみながら反復練習できるのもこの曲の魅力です。ひとつのコードを極める練習をしたり、全体を通して反復練習をしたり、いろいろな練習に取り組みましょう!

「弾き語り「少年時代(井上 陽水)」の解説と弾き方【初級者講座】」練習のコツ

いつもの弾き語りレッスン同様、今回もAメロ、Bメロ、サビと、パートごとで解説しています。
左手のコードを中心とした練習になるので、自分が押さえたコードが綺麗に鳴っているか注意深く聴くようにしましょう。コードを弾いた時に、うまく音が鳴っていないと感じた時は、どの弦が鳴ってないのか、弦を1本ずつ鳴らして確認してください。

うまく鳴っていない音が見つかったら、なぜその音が鳴らないのか、原因を探りましょう。レッスン動画でも解説していますが、よくあるパターンだと、他の指が弦に触れてしまっていたり弦を押さえている指の位置が良くない(フレットから遠い、またはフレットの上を押さえてしまっている、など)、左手の爪が長くて押さえられていない、などが挙げられます。あとは、始めたばかりの人は指先の皮膚がまだ柔らかいので、練習しているうちに痛くなって、弦を押さえる力が弱まっているということもありますね。

このようにコードがうまく弾けないのはいくつか原因があります。自分の場合はどれに当てはまるのか、また、どうやったら綺麗に音が鳴るのか、試行錯誤することで、上達へとつながっていきますよ。

弾き語りに関しては、難しいテクニックやパートがあるわけではないので、他の曲同様、まずはギターの練習と歌の練習を別々に取り組んで、それぞれができるようになったら、合わせる練習をしていきましょう。
「少年時代」は、極端に音域が広いわけでも、スピード感があるというわけでもないので、そこまで難易度は高くありません。弾き語りを始めたばかりの人でも練習しやすいと思います。

まとめ

今回のレッスンでは、曲を通して、基礎を強化していくことを意識してみましょう!バレーコードや難しいストロークは一旦考えなくて大丈夫です。
基礎練だけをやるとなると、飽きてしまうという人もいると思いますが、楽曲を通してなら、楽しみながら基礎練ができると思います!
基礎もうまくなるし、弾き語りのレパートリーとしてもストックできるのが、この曲の良いところですね。

音が綺麗に鳴るという感覚や、こうやって押さえたら綺麗に音が鳴るんだというギターの仕組みを理解することも大切です。指の押さえ方も、練習を重ねていくと、無駄に力を入れすぎず効率よく押さえるコツがわかっていきます。単純に握力がついたり、指先の皮膚が硬くなったり、指が広がる、などの基礎体力的な部分も鍛えられると思います。

このレッスン動画のテーマやポイントを攻略したら、バレーコードや、右手のストローク、他のテクニックなど、次のステップに進むことができます。基礎の能力を高めて次のステップに進みたい、と思っている人は、ぜひ挑戦してみてください!








関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。